パケット定額料金が2,980円になると前から気になっていたdocomoのプラスXi割。
プラスXi割を知ってから何度かドコモショップ等で店員さんに相談して今回契約に踏み切った。
田舎はエリアが勝負!?
パケット代が安いとはいえ、それなりのサイズのタブレットを持ち歩くのは大変かと思いはあったけど、エリアの広さとパケット定額の安さは魅力的。
都市部だとWiMaxやイーモバイルでいいのかもしれないけど。
自分の行動範囲は都市部が少ないからエリアの広さは重要。
PCまで持たなくてもタブレットがあれば助かることもあるし、
+ポメラを持っておけば入力系も補完できるかな。
通信回線(端末)としてはもちろんだけど、タブレットで使えるアプリを作りたい&動作検証もしたいこともあった。
気になるSIMの差し替え
事前にSIMを差し替えて使った場合も確認しておいた。
タブレット以外にSIMを差し替えて通信した月はパケット定額の上限が+1,000円の3,980円に。
ルーターでなくてもタブレット以外のAndroid端末で通信したら3,980円になると。
あくまでも2,980円なのはタブレットでの通信。
ちなみにWifiルーターで接続する場合は別途mopera契約が必要で+525円が必要になる。
とはいえ、データ通信のみで別途契約するよりはもちろん安い。
月の上限7GBはあるが、タブレットでテザリングしてもその料金に収まるのは魅力的。
機種はどうする?
今回契約した機種は「GALAXY Tab 10.1 LTE」SC-01D
一括だと70,560円。
月々2,940円のサポート割2,520円で実質420円。
持ち運びを考えると7インチぐらいがいいかと思ったけど、10.1インチでも薄くて軽いし、CPUもデュアルコア1.5GHzでパワフル。
そろそろ後継が出そうだけど、キリが無いので気にしないことにする^^;
実際に機種を触ってみてレスポンスも良かったし。
SDカードのスロットは内蔵ではなく、コネクタに専用アダプタで対応。
考え方によっては、いちいち裏パネル開けるより楽だし、デジカメ等の写真の取込も楽だよね。
でもこれができるということはUSBホスト機能があるということで、アダプタがあればUSBメモリ等も読めるのは何かと便利。
パケ代以外を含めた月額費用
月額費用をまとめてみると
パケット代2,980円
SPモード315円
機種代実質420円
機種保証399円
ユニバーサル3円
——————————
合計4,117円
パケット代2,980円に気を取られていてはいけない(笑)
SPモードや機種代や保証も考えると積み重ねで4,000円オーバーに。
テザリングでPCと接続することが前提なので、できるだけタブレット単体でのパケットを節約したい。
無線LANが使えるところは無線でパケット節約しよう。
docomoのWifiポイントに接続できるのもうまく使いたいね。
まずは、タブレット以外でSIMを使うことは考えずに使ってみようと思う。
重いとか、使い勝手が悪いとかそのときにルーターに変更するとか対応を考えよう。
Androidタブレット生活始まります。
参考リンク
▼プラスXi割キャンペーン NTTドコモ
▼GALAXY Tab 10.1 LTE SC-01D NTTドコモ