鉄は熱いうちに打て・・・ということで
昨日の勉強会で関心度が上がっているa-blog cmsを
ローカルにインストールしてみる。
普段使っている Mac OS 10.6.8とMAMP2.0の環境を使った。
最新版ダウンロードのリンクから
a-blog cmsのバージョン1.5.0をダウンロード
▼a-bloc cms ダウンロード
ioncubeローダーは、使っていなかったので合わせて
MacOS X (x86-64)を選択してダウンロード
▼ionCube PHP Encoder 専用、ローダーのダウンロード
解凍したフォルダにあるマニュアルPDFを参考に設定を進める。
一通り設定したがURLを指定すると真っ白け〜
ん!?どうやらioncubeのローダー設定がミスっているらしい
ローカルホスト用の設定ドキュメントがあるのを見逃してた^^;
▼a-bloc cms ローカルのドキュメント
MAMPを使って〜のページを参考にして再度設定を確認

ioncubeローダーのインストールが正常に確認できているかの確認は
phpinfoのZendEngine欄をチェックすればわかりやすい
無事ローダーの設定ができるとセットアップページが表示された!
あとはウィザードに従ってインストール。
わかりやすいウィザードでいいね。
パスワード欄に書かれているコメントがユーモアあっていいね〜
ずずーっと基本初期設定で進めてインストール完了。
ブラウザで確認してみると初期設定のデータで表示された!

インストールについては、ioncubeローダーの設定ができれば
WordPressとさほど変わらない手軽さ。
無事ローカルに環境ができたのでいろいろと触ってみよう。
環境さえあれば、触って好きに試せるからいいよね。
自社サイトのリニューアル WordPressにするかa-blog cmsにするかも踏まえて触ってみよ〜