’-------------------------
’概要 :テーブル存在チェック(ADO)
’-------------------------
’引数 :strTblNm = 存在をチェックするテーブル名
’-------------------------
’戻り値:True = テーブルは存在する , False = テーブルは存在しない
’-------------------------
Public Function GetTableExec(strTblNm As String) As Boolean
Dim adrTbl As ADODB.Recordset
Dim varTbl As Variant
GetTableExec = False ’デフォルトは存在しない(False)
’ 配列で渡す値の説明
’ →TABLE_CATALOG,TABLE_SCHEMA,TABLE_NAME,TABLE_TYPE
varTbl = Array(Empty, Empty, strTblNm, “TABLE”)
’ テーブルのスキーマ情報を取得
Set adrTbl = g_conDb.OpenSchema(adSchemaTables, varTbl)
’テーブルがあればEOF=FalseなのでNOTとしTrueを返す
GetTableExec = Not adrTbl.EOF
adrTbl.Close
Set adrTbl = Nothing
Exit Function
※g_conDbはグローバル変数として定義し、データベースへの接続設定はされている前提。
あと半角の’や:なんかは投稿エラーになるので全角に修正(^^;;