仕事中に辞書を引く必要があるときにいつもはYahoo!やgooのオンライン辞書検索サービスを使っている。
分厚い辞書を引く手間が省けてこれは便利だけども
「PCを立ち上げていないときにも簡単に辞書を引きたい」
という以前からのわがままな!?要求もある。
アドエスにも辞書は入れてあるけどこれがイマイチ使い勝手が悪い。
ということで中古ながら電子辞書を某オークションにて購入。
SHARPのPW-7000という一昔前のものなので安い(^^;;
新語を調べるよりも和英・英和と広辞苑が多いので古くてもあまり差し支えはない。
このモデルの収録辞書は以下の通り。
・(株)岩波書店『広辞苑第五版』(約23万項目)
・(株)大修館書店『ジーニアス英和辞典』(約9万2000項目)
・(株)大修館書店『ジーニアス和英辞典』(約8万項目)
・(株)学習研究社『学研監修漢和辞典』(約6355字)
広辞苑とジーニアスに漢和で必要なものは事足りる内容。
早速使ってみるとやっぱり専用機は手軽で早い。
仕様書を作成する時は辞書を必要とする回数が多いのでこれで仕事の効率もあがりそうだ。
最近の電子辞書は収録辞書数も多くて魅力的。
必要に迫られれば最近のモデルも使ってみたい・・・
儲けを出して新しいのが買えるようがんばろう。