岡山商工会議所のセミナー情報が更新されていました。
※2010年6月30日 16時30分現在の情報
▼日 時:平成22年9月13日(月) 9:30~16:30
▼場 所:岡山商工会議所 4階会議室
▼対 象:若手~中堅社員
▼定 員:40名
▼受講料 1名あたり 会員10,000円 非会員15,000円
※昼食は各自準備
▼講 師:企画屋プレス 代表 教育コンサルタント 山口 照美 先生
▼セミナー内容
身近な「不満」や「グチ」から多くの発明やヒット商品が生まれてくることをご存知ですか?
日常の不満をただの不満としてグチを言うのではなく、どうすれば解決できるのか、何か提案できないかを考えるだけで、
いい発想・いい企画が生まれるのです。業種・業態・職種にかかわらず、当講座では、プレスリリース代行業と並行して、
数々の人材育成関連のセミナーを全国展開している山口照美先生から、「企画のタネ」の見つけ方、「企画書」の書き方、
プレゼンの方法などについて分かりやすく解説していただきます。
1.オリエンテーション
2.「悩みのことば化」で思考の余白を作ろう!
(1)企画のタネは「ムリ・ムダ・ムラ」の中にある
(2)課題を解決する創意工夫とは?
3.グチを提案に変える「知恵集め」ワーク 【グループワーク】
ケーススタディの事例に対し、知恵を出し合って解決する
4.「実践」アイデア発想ワーク
(1)成功・失敗事例に学ぶ発想ワーク
(2)複眼視点による発想ワーク
(3)1キーワード発想ワーク【個人ワーク・グループワーク】
5.「実習」1枚企画書の書き方
考えをまとめ、伝えるための「1枚企画書」を作成する
企画を実行に移すステップを確認する
6.グループ内・企画プレゼン【グループワーク】
(1)「発見する」「ほめる」「質問する」を意識して他人の企画を聞く
(2)話し方や企画の中身について、意見交換する
7.会社に帰って企画を実行するために
▼申込方法:岡山商工会議所のホームページから申込書をダウンロードしてFAXで送信
アイディアの発想法、考えのまとめる方法として1枚企画書とは面白そう。
いいアイディアの出し方、そのまとめ方を1日で集中して学べる良さそうな内容。
2ヶ月以上先のセミナーだけどこれは面白そうなので受講を検討してみよう。
浅口商工会でも主催してくれればいいのだけれど。。。( ̄o ̄;)ボソッ
企画・発想力のレベルアップを考えている方はご検討されてみては。