Android無料アプリ「もじあて」が
先ほどダウンロード数300を突破しました!
公開して5ヶ月で少しずつゆるやかな増加ですが、
数多くのアプリがある中から興味を持って頂けて嬉しいです。
まだレビューが無いので、遊んだ方は、是非 初レビューお待ちしています。
iPhone版もという声も頂いているので検討したいと思ってます。
▼Androidアプリ「もじあて」 – Google Play
Android無料アプリ「もじあて」が
先ほどダウンロード数300を突破しました!
公開して5ヶ月で少しずつゆるやかな増加ですが、
数多くのアプリがある中から興味を持って頂けて嬉しいです。
まだレビューが無いので、遊んだ方は、是非 初レビューお待ちしています。
iPhone版もという声も頂いているので検討したいと思ってます。
▼Androidアプリ「もじあて」 – Google Play
いぬ 1月が終わり、にげる 2月へ。
今月も時間の流れがとても早く感じられた。
ちょっと1ヶ月を振り返る。
今年のスケジュール帳は「ジブン手帳」
この手帳に限らず、マンスリーページは何に使うかいつも悩む。
普段の予定ややることはバーチカルなページに書くからマンスリーで観ることはない。
毎年悩むってことは見てないのよ^^;
でもせっかくあるページを有効活用したいと考えた結果
今年はその日を表す感じ1文字を書くことに。
「今年の漢字」の毎日バージョン。
1ヶ月続けて書いてみて、こういうことがあった、こういう気持ちだったというのが振り替えれていい。
来月も続けてみよう。
片付けていたらどこからともなく出てきた「ハイウェイカード」
しかも残高がある。1,600円!
ハイウェイカードが使えなくなって久しいがちょっとググってみた。
払い戻しができるのをここ
▼ハイウェイカードの廃止・払戻しについて – ドラぷら
で知り、手続きすることに。
返金される計算式は、
払戻し金額=お手持ちのハイカの残数×(販売金額÷券面金額)
今回の場合だと
1,600円×(5,000円÷5,200円)で1,539円が返金される計算。
申込書と専用封筒が料金所、SA・PAで配布されているそうだけど、直近で高速利用する予定がない。
どちらもPDFで配布されていて、ダウンロードしたものを印刷してもOKとも。
手間を考えてPDFを利用した。
申込書を記入し、ハイウェイカードを添えて、封筒へ。
封筒には印刷した料金受取人払表示を貼る。
この状態で郵便局へ。
窓口にお願いすると受取人払いで費用はかからないと告げられる。
書留料金も負担してもらえる!
送付の控えを受け取って手続き完了。
3週間〜1ヶ月ほどで振り込みされるみたい。
払い戻しの最終期限は平成28年3月31日とまだ3年ほどあるけれど
気がついたときに手続きできてよかった!
岡山からの帰りに無性にラーメンが食べたくなる(笑)
近くに美味しそうなところは無いかと調べて
「名代 中華そば 山金 岡山店」
を見つける。
土地勘のない場所だったのでナビを使いながらも、
少々迷いつつなんとか到着。
到着してみればわかりやすいのだけれど、ナビ任せで振り回されたかも^^;
たい焼き、たこ焼き、カツなど変わり種も気になりつつも
ここはシンプルに中華そばを。
お腹がすいていたので中盛りを注文
中華そば 中盛り680円
ちょっと太めの麺はコシがあって食べ応えがある。
スープはなんとも優しい味で麺との相性も良い。
シンプルなうまさの中華そばだった。まさに昔ながら。
スープが好みでとても美味しかった!
ひとつお気に入りができて嬉しい♪
次回は何を食べてみようかな〜
CafeZさんで行われている
「大年賀状展2013」を観に訪れる。
昨年はタイミングが合わず観に来れなかったので、今年はとても楽しみだった。
イラスト、切り絵、写真などのアーティストの方々などが作られた年賀状の作品展。
壁一面に並ぶ 個性豊かな年賀状は圧巻。
ドリンクのオーダーで3枚の投票シールがもらえる。
気に入った年賀状に投票するイベントも。
一番投票が多かった人は、CafeZさんで個展ができる権利を獲得できるらしい!
さらに期間中の売上の一部が東日本大震災の募金にもなるチャリティイベントも兼ねている。
美味しいコーヒーを飲みながら、いろんな年賀状を見れる 素敵な時間。
本当に様々なテイストの年賀状が並んでいる。
干支にちなんでいたり、お正月をフューチャーしたりといろんなパターンがあって面白い。
その分投票にも悩む。。。。。そして3枚決定。
投票結果は後日CafeZさんのブログで発表される模様。
誰が一番になるのか、人気の年賀状の上位は?
気になるところ!
来年も開催されたら是非行きたいと思う。
▼cafeZ ( ときどき atelierZ ) スケッチブック