Android開発でデータの格納にSQLiteを使うことにした。
元々XMLで対応していたけど拡張性を考えてDBに変更。
DB定義をGUIで作成するのに「Lita」というアプリを使った。
Adobe AIRで動作する。
メッセージは英語だけど基本機能はちゃんとあるし、
何よりGUIが手軽でわかりやすい。
SQLも手軽に試せるのがいいね。テストで助かる。
DBに初期データを準備したいのだけど、1,000件近いデータがある。
さすがに1件ずつ手入力はしんどい^^;
CSV等ファイルからインポートができないものかと
ごそごそしてみる。
しかし、「Lita」にはエクスポートあはるけど、インポートの機能が見当たらない。
ということで、他のアプリを探すことに。
そこで見つけたのがFirefoxのアドオン「SQLite Manager」
これにはインポート機能がある。
元データに使ったのはExcelから出力したCSVファイル。
この状態(SJIS)では、インポートのエンコードに対応していないので、一度テキストエディタで開いてエンコードをUTF-8に変更して、保存した。
これを「SQLite Manager」で既存テーブルにインポート。
問題なくデータがインポートできた。
初期データを準備したSQLIteのファイルをassetsフォルダにコピー。それを利用すればOKと。
CSVインポートできるアプリがあって助かった〜
▼Firefox ADD-ONS SQLite Manager
▼Lita – SQLite Administration Tool
インポートできました。
便利です。
「これを「SQLite Manager」で既存テーブルにインポート。
問題なくデータがインポートできた。」
とありますができなくて悩みました。
なんてことない原因でした。キーの重複です。
メッセージは落ち着いて読めばわかりますね。
・インポート同時にテーブル作成
・テーブルを作ってからインポート
・インポート後にデータ追加するインポート
どれも可能ですね