「ジブン手帳2013」の開封で簡単なレビューを。
表紙はブルー。クリアカバーに色紙の構成。
カバーは後で変えるので色は別に気にしていない。
表も裏もポケット式になっていて、定規シートやペンが挟めるようになっている。
でもきっと1年使ってたら破れそうな強度にも感じる^^;
持ってみるとサイズの割には重いと感じて、重量を量ってみると約350g。さすが3冊構成。
なんと今自分が使っている状態の「アクションプランナー」のエグゼクティブライン(本革)カバーと同じ重量。
※付箋やシール、名刺などスケジュール帳以外も挟まってる状態の重さ。
自分はメモ帳は母艦ノートがあるので外して使う予定。
これで約290g。少し軽量化。
●「LIFE」
1年だけではなく、これから残しておきたい記録を綴る手帳。
▼重量約90g
●「2013」
スケジュール帳。
2012年11月〜2014年1月3週まで。
巻末には東京や大阪の路線図も
▼重量約200g
●「IDEA」
方眼のメモ帳。
▼重量約60g
土日祝日がカラーでわかりやすい。
1日は24時間の時間軸。
時間は均等ではなく、0〜8時までは30分枠が無いので狭い。
8時〜24時まで30分間隔の時間軸。
時間軸の後に少しメモと感情のチェックと食事などを記入できるスペースがある。
食事でなくても朝昼晩何か一言書くのもいいかも。
紙はトモエリバー。
「ほぼ日手帳」と同じかな。厚みは同じか不明。
手持ちの万年筆(プラチナ純正インク)だと裏抜けした。
使う時には、0.3ぐらいの細めのペンを使う予定。
薄いから軽さにも繋がっているのだけど、紙質だけで言えば自分は「アクションプランナー」の方が好み。
実際に使えるのは10月最終週の10/29(月)から。
もう後半月。使うのが今から楽しみだ〜♪
詳細なレポートありがとうございます。
今までアクションプランナー(含むタイムデザイナー)を使ってきましたが、2014年はジブン手帳も視野に入れています。
情報が見つからなかったのでお聞きしたいのですが、
バーチカルの昼間の時間帯の30分のサイズ縦横何mmでしょうか。
アクションプランナーと比べて30分ぶんの枠は大きいでしょうか小さいでしょうか。
もずさん コメントありがとうございます。
返信がが遅くなり申し訳ありません。
ジブン手帳の2013版とアクションプランナー2012版で
昼間の30分のサイズを計測しました。
・ジブン手帳・・・・・・・・3mm
・アクションプランナー・・・5mm
ということでジブン手帳の方が狭いです。
私は0.38のペンで書いていますが30分枠に1行が限界ですね。
約1年ジブン手帳を使ってみて24時間を面で見れて
睡眠時間も枠を書くなどしていたので、
アクションプランナーに比べて1日の自分の状態は把握し易かったです。
参考になれば幸いです。
ありがとうございました。
アクションプランナーよりだいぶ狭いですね。
24時間表示の活用方法が想像つきませんでしたが、
睡眠時間の管理に使えるとは!
どうもありがとうございました。